【イベント参加レポート】「エンジニアの勉強法ハックLT – vol.3」に参加しました

この記事ではラクスさん主催の「エンジニアの勉強法ハックLT – vol.3」に参加して聞いてきた内容をご紹介します。

勉強法については自分も日々研究を重ねているので、他の方々がどのように洗練しているか知るのはとても良い機会でした。アウトプットは大事だと再認識しましたね…!

エンジニアの勉強法ハックLTとは

「エンジニアの勉強法ハックLT」とは、エンジニアの勉強法や情報収集のノウハウを気軽に5分間のLTで紹介しあうイベントです。

過去には2回開催されていて、今回で3回目となります。自分は2回目から参加していますが、様々な勉強法やキャッチアップ方法を知れてとても参考になります。

過去のTwitterの様子がまとめられていますので、興味のある方は覗いてみると雰囲気を感じられるかもしれません!

エンジニアの勉強法ハックLT- vol.1 まとめ #studyhacklt
エンジニアの勉強法ハックLT- vol.2 まとめ #studyhacklt

発表の紹介

それでは今回の発表について簡単にご紹介します。

1日18時間勉強するための技術/中條 剛さん

1日18時間勉強するための技術

日常生活の4状態に着目して、それぞれの状態でどんなことが勉強できるかを検討した発表でした。

何もできないと思いがちな時間でも、動画コンテンツを使うなど勉強の仕方を工夫すれば勉強時間に変えられる。そんな気付きを得られました!

やる気が出ない、そんなとき/江刺 利彦さん

勉強を進めるなかでやる気を出すにはどうすればいいかというお話。
大事なのはやらなくちゃという義務感よりもやりたいと思えること、やらないといけない環境を作ること、そしてそれを実現するにはということで学びが多かったです!

テスト、テスト、テスト!/近藤 智文さん

テスト、テスト、テスト!

テスト(試験)を繰り返すことで記憶が定着するということを紹介。
全部振り返るのではなく、弱点のみの振り返りと組み合わせることで学習効率が最大となるというのは覚えておきたいですね!

すごくないエンジニアになる勉強法/白栁 隆司さん

すごいエンジニアに誰でもなれるわけではないが、エンジニアならすごい人にはなれるので、そこを目指す勉強法について。
PCを使えるのは圧倒的強スキルなので、PCに使われるのではなく、使う側になるための知識を身に着けようとのこと。確かに周りに使える人が多いので気付かないことが多いですが、PCの仕組みを理解して使いこなせると役立つ場面は多いですね!

ふりかえりを取り入れ、改善をたのしもう/面川 泰明さん

学習にふりかえりを取り入れることで学習が楽しくなったという発表。
TrelloとreminDoを用いた個人で行うふりかえりと、登壇と友人との1on1によるみんなと行うふりかえりの2種類が紹介されていましたが、どちらも魅力的なふりかえりでした!
ふりかえりはしたいと思っていても個人ではなかなかできなかったりするので参考にしたいです。

とりあえずモダンな技術を インプットしまくって 失敗したお話/mikaijunさん

勉強の効果は学習方法と学習内容で決まるので、インプットだけだと良くないですよという話。
学習方法のアンチパターンは知識を詰め込んでアウトプットしないこと、学習内容のアンチパターンは基礎が理解できていないこと。

学習方法の改善方法としてはアウトプット力の向上を目指して、好きなサイトの一部を自分で作ってみたり、Qiitaに投稿してみたり。Qiitaへの投稿はLGTMなどのリアクションがなくとも、投稿した時点でミッションクリアという考え方はとても心に刺さりました。

学習内容の改善方法としては、先輩や上司に自分に足りない技術を聞くこと、Developer Roadmapsを参考にすることなどを提示していました。

体験談から学んだ学習方法・学習内容は具体的でとても参考になりました。

ドラゴン桜から学んだ勉強法/Bunta Fujikawaさん

アップデートを続けているドラゴン桜を参考にした勉強法。
英語の学習に焦点をあてた学習方法やツールと、学習習慣化に向けたアプリの紹介でした。

英語の学習にはTwitterを活用しており、PCからGoogle Chromeの拡張機能を使った勉強法に取り組んでいました。
使っている拡張機能は以下の2つ。

他にも「ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30/板垣 政樹 著」をおすすめ。

学習習慣化アプリは「みんちゃれ」を利用。学習時間を確保するための習慣作り、作った時間で学習ずく習慣作り、自分にとって良い環境作りに取り組んだそうです。

「自分を変えるのは思考じゃない テクノロジーだ!」という桜木先生の締めのお言葉はエンジニアらしい思考だと感じました!

まとめ:いずれにせよアウトプットが大事

この記事ではラクスさん主催の「エンジニアの勉強法ハックLT – vol.3」に参加して聞いてきた内容をご紹介しました。

多くの勉強法に当てはまる共通点としては「アウトプットを行うこと」かと思います。

勉強のためにただアウトプットをするのではなく、楽しんだりしながら工夫してアウトプットできると楽しく学習を続けられそうですね。

試行錯誤が好きなので、勉強法についても試行錯誤しながら、アウトプットもして取り組んでいきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です